PADIオープンウォーターライセンス

◆BLUEコース
79,200円

◆SILVERコース
46,200円

◆GOLDコース
13,200円

料金に含まれるもの

メンバー入会料、学科、プール講習指導料、教材代、施設利用料、海洋実習費、講習中のすべての器材レンタル料、ライセンス申請料
※海洋実習のポイントによって、施設使用料550円/日が発生する場合がございます。

コース別料金&内訳早見表(税込)
コース名 メンバーシップ料 教材/申請料 プール実習 海洋実習(2日間) 海洋レンタル(2日間)
Blue 11,000円 13,200円 11,000円 22,000円 22,000円
Silver 11,000円 13,200円 2回目より有料 11,000円 11,000円
Gold 0円 13,200円 無制限OK 0円 11,000円

ダイバーになって一緒に南の島で潜りましょう。

ダイビングを楽しむためのCカード取得ライセンスコースですから、
いつも笑顔のある楽しい講習を心掛け実施しています。
ご予約・お問い合わせは、お電話またはメールにて受け付け中!

ライセンス取得のながれ

START
無料説明会

無料説明会のご予約・お問い合わせは、お電話またはメールでお気軽にどうぞ!
講習内容やスケジュールのご案内からダイビングの魅力までお伝えします。
ご不明な点や不安な事がありましたら、なんでもご相談ください。

Step1

学科講習のようす

学科講習(6時間)

学科講習は1日で6時間終わらせたり、
お仕事帰りに2時間を3回など
お客様のご都合に合わせて受講していただけます。

Step2

プール講習の様子

プール講習(4時間)

まずは水中の世界を経験してみましょう!
機材の準備や呼吸や耳抜き、沈み方や浮き方など、
ダイビングの基本的なスキルを練習します。

Step3

海洋講習の様子

海洋講習(2回×2日)

いよいよ海での講習です。
知識とスキルを実際に海で試してみましょう。
もちろん、お魚もたくさん見れますよ。
※最終日はこの後筆記テストがあります。

Step4

ライセンスGET!

筆記テスト/ライセンス取得

海洋実習終了後、筆記テストを行います。
合格後、ライセンスカードを申請します。
通常2~3週間後にはカードが届きますのでお楽しみに!

お客様の声

バウライスクーバでライセンスを取得して趣味をダイビングにされた方の80%が熊本在住の20代から30代の方です。

野村政孝さん
プロサッカー選手
ダイビングを始めたきっかけ
昔からダイビングはやってみたいと思っていたのですが、なかなか機会がありませんでした。
しかし、昨年、バウラインスクーバの森インストラクターとお話しする機会があり、そこでダイビングの楽しさや素晴らしさを教えて頂き、ライセンス取得にチャレンジしたいと思ったのがきっかけです。
バウラインでの感動体験
地上では感じることの出来ない身体の感覚、海の中の景色、見たことのない生き物、ダイビングを通じての沢山の仲間との出会い。 そんな素晴らしい経験が出来るのがバウラインスクーバです!!
Kさん
病院勤務
ダイビングを始めたきっかけ
体を動かす趣味が欲しかったことと、縁あってお誘い頂き、オフシーズンの冬に始めると通常料金より安くライセンス取得できると知って、始めるチャンスだと思ったからです。
バウラインでの感動体験
・講習で上手くできなくても、一つ一つ丁寧に優しく指導してくださること。
・海という未知の世界を知り、絶景や海の生物を見て楽しんだり、非日常の癒しのひとときを過ごしたい。
さん
薬剤師
ダイビングを始めたきっかけ
ダイビングを始めたきっかけ:沖縄で初めて体験ダイビングをした時、海の中に差し込む光と、ブルーの世界に魅了され、もっと見たいと思ったのがきっかけです。
熊本でライセンスが取れると知り、速攻申し込みました。笑
バウラインでの感動体験
ダイビングといえば沖縄とかのイメージが強かったので、地元熊本で潜れる事に感動しました!カメラが好きなので、ベストショットが撮れるとついつい興奮しちゃいます!ショップの方々も気さくで優しく、たくさん楽しませてくれるのでとても居心地が良いです^^
S・Sさん
病院勤務
ダイビングを始めたきっかけ
1度はダイビングしてみたいと思っていて、研修会でスタッフの方と知り合いダイビングに誘われたことがきっかけです。
バウラインでの感動体験
カラフルな魚やサンゴ礁を見たり、魚群と泳げたこと。ナイトダイビングで夜光虫を見れたことに感動しました‼
ゴッツさん
公務員
ダイビングを始めたきっかけ
2年前の夏、海に行きたい!という衝動にかられ、海について調べていた所バウラインスクーバのサイトを見つけたのがきっかけです。
バウラインでの感動体験
はじめ周りにはダイビングをしている人がおらず不安でしたが、スタッフ・ダイバーの方達のアットホームな雰囲気に人見知りの自分でも自然と入り込めました! 潜ってみると普段の生活では見ることのできない非日常の光景にすごく感動しました、潜る度に新しい発見と出会いがあり常にワクワクしてます
ゆうとさん
エンジニア
ダイビングを始めたきっかけ
沖縄でシュノーケリングをしたのがきっかけ。ライセンスを取得してもっと海に潜ってみたいと思った。
バウラインでの感動体験
ダイビングを通して年齢や職業問わず、色んな方と交流ができたこと。
HIDEさん
公務員
ダイビングを始めたきっかけ
海が大好き!ただ、それだけ。初めてウェットスーツ、器材を身につけて海に潜った日は今でも忘れられない。海が大好きな人にはオススメ!
バウラインでの感動体験
海の生物に触れることはもちろん楽しい。だが、それ以上に今日という1日にファンダイビングするメンバーで見ず知らずの人と一緒に行動し、終わったら自然と仲良くなっている。今度またダイビングしましょう!って言われたら行くしかないしょ(笑)
R・Hさん
ホテル勤務
ダイビングを始めたきっかけ
最初は夏の思い出作りに!!!
2016年7月、友達と体験ダイビングに参加したのがきっかけです!!
バウラインでの感動体験
天草の海に沢山お魚さんがいること、とても水中が綺麗な事に感動しました! ダイビングを始めてから特に写真を撮ることが好きなり色々な人に海の中の世界を伝えたいと思い綺麗な写真を撮れるよう頑張ってます!♡
お問い合わせは、お電話またはメールにて受け付け中!

よくあるご質問

ダイビングライセンスを持っている人ともっていない人と一緒に楽しむ方法はありますか?
ダイビングライセンスを持っていない方には、体験ダイビングでお楽しみいただき、ライセンスを持っている方が一緒に付きそうことになります。
ダイビングのレンタル用品代金は別途かかりますか?
料金に含まれております。
ライセンスは持っているんですが、数年潜っていなので不安です。体験ダイビングから始めた方がいいでしょうか?
心配ございません。スタッフが指導いたしますので、ダイバーとしてご参加ください。ご参加の際にはスタッフに「ブランクあり」とお伝えください。
何を持ってくればいいですか
最低水着だけでOKです。ビーチサンダルや日焼け止め、帽子なんかがあると便利です。 バスタオルは清潔なものをこちらで準備いたしておりますので、持参いただかなくても大丈夫です。
目が悪いのですが参加できますか?コンタクトレンズでも問題ないですか?
当店ではハードのコンタクトの場合には度付レンズのマスクのご利用をお願いしております。 ソフトコンタクトの方は、原則そのままでも構いません。 万が一紛失する恐れもありますので、使い捨てレンズのご使用をお勧めします。度付マスクのご希望があれば気軽にお申し付けください。
保険や補償はどのようになっていますか?
万が一のために、インストラクターには賠償責任保険、その管理下にある場合の傷害保険をつけています。 またショップにもストア総合保険(貸出器材の不具合を含む賠償責任保険)をかけ、可能な限りカバーするようにしています。 しかしこれで完璧という保険はございません。お客様ご自身でも、旅行障害保険等に加入されることをおすすめいたします。
Cカードって何ですか?
海の中へのパスポート。または潜るための免許証だと思ってください。普段行けない非日常の世界だからこそ魅力もあれば知らないことも多い。海の中を楽しく安全に過ごすために必要な知識、技術を習得した証になるものです。一度取得すれば一生使えますし、海の中という遊び場を加えることができますよ
指導団体って何ですか?
ダイビングを安全に、ということを元にルールやカリキュラムを考えたり、教科書を作ったり 等々。 ダイビングの土台的な存在です。ここからの指導を元に各お店でスクールが行われているわけです。団体もいくつかあり、それぞれ少し違いはありますが、それほど大きな違いはないので団体を気にすることはないと思います。楽しそうなお店ではじめましょう。
水が苦手、泳げない・・・
泳げるにこしたことはございませんが、水が苦手・・・泳げない・・・。それだけでダイビングを始めないのはもったないなさ過ぎます。泳ぎが苦手な理由の多くは「息継ぎができない、息苦しい」という声をよく聞きます。ダイビングはスノーケルやレギュレーターといった道具で簡単に呼吸できるので息継ぎは不要なのです。ただ水に対して苦手意識がある方はインストラクターに伝えていただければ、ゆっくりじっくりレクチャーさせていただきます。 ダイビングを始めてから泳げるようになった方も意外に多いのです。
Cカード取得後はどうすればいいですか?
カードは取ったけど、取っただけ。どうしたらいいんだろう?という方を増やしたくないのが当店の考えでもあります。 ですので取得後の遊びとしては地元の海をはじめ九州中の海を潜り倒しましょう! その他沖縄、海外ツアーなどたくさん企画しています。またどんな風に遊んでいきたいか話をしたりして、その方に合ったペースや遊び方を一緒に考えさせてもらいますよ。 潜ることのできる海の幅を広げてもっともっと自由に遊んで行きたい方にはライセンスのステップアップがおすすめです。
ダイビングができない病気はありますか?
いくつかはありますが、気をつけていれば問題がない場合もあります。申込の段階で健康状態のチェックをし、必要であれば医師の診断を受けていただきます。 医師に大丈夫と判断されればダイビングは可能です。

お問い合わせは、お電話またはメールにて受け付け中!